コンデンサの小型大容量化のために誘電体材料のチタン酸バリウムをどうすればもっと小さくできるのか? コンデンサの小型大容量化のために誘電体材料のチタン酸バリウムをどうすればもっと小さくできるのか?

若き探Q者たち社員インタビュー

堺事業所 堺開発部 無機材料グループ
(2015年入社)

K.F.

理学研究科修了。2015年入社。堺事業所堺開発部無機材料グループ所属。大学時代は金属錯体化学を専攻し、配位子の合成、単結晶合成と構造解析、それらにまつわる磁性と伝導性の物性測定などの分野を研究。

profile

堺化学では、研究開発の立場に身を置きながら営業サイドとともに顧客先へと向かい、さまざまな要望を直接受け取って製品の改善に役立てるといった、広範囲の業務領域で活躍する人材も存在する。売り上げを意識しながら製品の品質を妥協なく高めること、企業の成長に寄与しながら世の中に確かな貢献を果たすこと。これら一見相反する目的は実は相互に深くつながりあっている、という一例をお届けしたい。

あなたが立ち向かうQ(課題)は何?

酸化ジルコニウム分散液の用途開拓と高付加価値化

私が主に取り扱う製品は、スマホやPCの輝度に関係する電子材料などに使われる酸化ジルコニウム分散液です。当社の酸化ジルコニウム分散液は粒子が非常に小さいこと、そして、粒子としての屈折率が高いということが特徴で、納品先の樹脂メーカーはこの素材を加工し自社製品に組み込みます。
ただ、加工の際はプラスアルファの技術が必要で、ある意味「顧客を選ぶ」といった側面があり、販路の制限につながる遠因にもなっています。その技術を請け負う、もしくはその技術を必要としない製品を生み出すために何ができるかということが、目下、私が挑んでいる課題です。

Qを解くために、どのようなことをしていますか?

研究開発の成果を顧客提案に
落とし込む

研究開発の段階では顧客にとって少しでも使いやすい製品を完成させるべく、専門部署のメンバーとともに樹脂や溶剤によりなじむ処方を模索・テストしながら検証を重ねています。その一方、顧客に対しては担当者と直にコミュニケーションしながら顧客要望をスピーディーに開発品に反映させます。
知財化も重要な業務。必要となる膨大なデータを取りまとめつつスケジュールを詳細に立てながら、スピード感をもって出願に導けるよう、抜かりない調査を知財部と連携しながら並行で進めます。また、生産性を向上させるため、例えば工程の自動化といった製造工程改善に伴う生産効率化も、重要な業務の一部です。酸化ジルコニウム分散液の需要は、世の中におけるIT関連の加速度的な発展からこの2~3年を振り返っただけでも5倍ほどの伸びが見られる、成長著しい商材です。

堺化学だから叶う、私の方程式

自由な風土×バックアップ体制
=未知の分野への積極的な意欲!

この製品に携わってすぐに、当時の上司から「君はこの製品の製造課長、技術課長、開発課長だ」と言われました(笑)。
その通り、業務にあたってはとにかく自由度が高く、様々な仕事を経験できました。また、新規事業であれば成否より人員や予算面でのバックアップ体制に重きを置く姿勢が社内全体に貫かれていると実感しています。おかげで何事も不安より意欲が先立ち、のびのびと業務に取り組むことができています。
入社直後は福島県いわき市の小名浜事業所に配属されました。小名浜は一年を通して過ごしやすい気候であり、おいしいものも豊富で、非常に良い場所です。
いわき市では毎年、フルマラソンが開催されています。周りの上司・先輩からのプレッシャーに負け、私も参加しました。思っていた以上に過酷で辛かったですが、地元の方々からの温かな激励・応援により何とか完走できました。

「絵本の読み聞かせは迫真の演技で!(笑)」

平日は家のことを妻に任せきりなので、休日はなるべく子どもとずっと一緒に過ごして、家事の負担を減らせるように心がけています。家のまわりは畑が多く、子どもとのんびり散歩しているとゆったりした気分でリラックスできますね。ただし、好奇心が強く何にでも興味を示し、拾って口の中に入れるので気付いたら口が砂だらけなんてことも(笑)。
絵本が好きでお気に入りの一冊を読み聞かせをすることもあるのですが、そのときは登場キャラクターごとに声色を変えるなど、リアリティにこだわっています(笑)。

TIME SCHEDULE
  • 8:30

    出社。始業時のラジオ体操は念入りに(笑)

  • 8:40

    チームミーティングで実験内容を確認、他データの取りまとめなど

  • 11:00

    営業と出荷調整などのやりとり

  • 12:00

    昼休み。愛妻弁当のち、欠かさず昼寝

  • 13:00

    グループ週報作成、担当テーマの進捗共有

  • 14:00

    各種資料のブラッシュアップ

  • 16:50

    翌日業務の確認

  • 18:30

    退社。帰宅後、お子様を寝かしつけ

ブレない主体性で知見を広め、
質の高いユーティリティプレーヤーを目指す。